「高い洋服を買わなくなった」ことや「秋物の服を買わなくなった」って話です。 〈雑談・その1〉
・30歳を越えたあたりから「値段の高い洋服」を買わなくなったことや、私の洋服について思っていること等。 ♯159
最近の好きな組み合わせです。 |
〈♯159・最終更新日/2020/06/14〉
こんにちは。リョースケです。
しばらくブログをサボってしまった(笑)
書く習慣が完全になくなってきたので、ブログを書くことが苦痛になってきました(笑)
それではいけないと思ったので、適当に思った事とかを書いていきます。
・今回は私の30代になってからのファッション事情についてです。
まず初めにですが、個人的には「30代になってからファッションに金をかけるのは、お金がもったいない」と思うようになったんですよね~。
色んな考え方があって良いと思うのですが、「僕は私服で仕事をしていない人」なので、私服で出かける機会が週に1・2回なんですよね。
こうゆうのも考え方なんだけど、「少ない休日だからこそ、休日くらいは良い物(高いブランド)を見につけよう」って人もたくさんいると思います。
だけど僕は「Tシャツに1万円は出せない」って思考に変わりましたね~。
30歳を越えたあたりから、洋服にお金をかけなくなってきたんですよね。ぶっちゃけ古着屋とかメルカリで「型落ちのブランド品」とかを安く買ったりすればよいかな~って思っています。
これは僕の考えなんですが「1点物のリメイク品」なんかや「ビンテージの古着」なんかは一期一会ってのもあって、値段が高くても買ったりするんですが、基本的に大体の洋服は大量生産の物も多いので「買い逃しても、中古で探せる」んですよね。
今年2万で発売されたジャケットも、「1・2年後にメルカリで5千円以下」とかで買えば良いとか考えていますね~。
洋服に金を使うのが勿体ないと思っているので、そんな感じで洋服は買っています。
「流行とか新作の洋服に拘りがない人」は、値段の高いブランドに関しては、こんな感じの買い方も良いんじゃないかと思っています。
・秋物の洋服など、買わなくなってきた洋服の話です。
最近なんですが、冬物のジャケットに金をかけるのを無駄に感じてきているんですよね。
まず僕は暑がりなんで、真冬でもヒートテック2枚+アウターって感じなんですよね。東京に住んでいるんですが、冬物の洋服を着る機会が本当に少なく感じてきています。
今年の日中の最高気温なんですが、
東京では、1月1日で15度くらい、2月半ばも15度くらいの日が結構多かったんで、冬物のジャケットを着る機会は、12月と1月くらいな感じでした。
こんな感じだったこともあり、「2か月くらいしか着ない冬物の洋服」は買わなくても良いかな~って思ってきていますね。
あとアパレル関係とか、お客様と接する美容師とか、芸能関係とかの人はともかく、俺みたいなその辺のオッサンは「春も秋も同じ洋服で良い」って思ってきていますね~。
春は明るめの色を意識して、秋は暗めの色を意識する程度でコーディーネートは良いかなと思っていて、生地の素材感は捨てても良いかなと。
個人的に買わなくなってきた洋服なんだけど、
①・5分袖や7分袖のシャツやジャケット
②・秋冬のウールなんかの素材のパンツ
③・ベロアやベルベッド素材のジャケット
このあたりの洋服は買わなくなってきたというより、まぁなるべく意識して買わないようにしています。
①の5分袖や7分袖のシャツは、「半袖or長袖のシャツ」で代用する感じで、半端な袖丈のジャケットなんかは買わないようにしています。
②の秋冬向けのウールやベロア素材のパンツなどは、「私服の機会が少ないので、着用率が低いので買わない」って感じで、ウール素材のスラックスなんかは、素材感は違うけど、スタプレとかワークパンツなんかである程度代用できるかなと思っています。
③のベロア素材のジャケットなんかは、「真冬はキツイし、春には暑苦しい」ような気がするので「秋にしか着ない物」って感じなんで、これは「春にも着れる素材のジャケット」を選ぶようにしています。
ファッション関係の人とかは「素材が~」とか言って物を売ったりすると思うんだけど、僕みたいなオッサンは、別に気にしなくて良いかな~って思っていますかね。
・季節よりも「気温」を重視してコーディーネートを考えています。
僕は「季節よりも気温」を重視してコーディネートを考えているんですよね~。
1年通してこんな感じです。
日中の気温よりも、最高気温と最低気温をチェックするようにしています。
10℃以下・ダウンジャケットやボア付きの真冬用のアウター
10~15℃くらい、レザージャケットや薄手の中綿の入ったジャケットや、冬物のウール素材のジャケット・コートを着用
15~18℃くらい、私にとってこの辺りから、わりと暑く感じる時期になっているので薄着です。デニムジャケットやテーラードジャケット・春物のコート等の中綿のないジャケットに、ニットやパーカーなどをインナーにする感じです。
18~22℃くらい、Tシャツやシャツに、カーディガン、デニムジャケット、ミリタリージャケット等で合わせています。
このあたりの気温は、季節の変わり目ってこともあり、ジャージのセットアップや、テーラードやパーカーのセットアップなんかも良く使います。季節の変わり目なんかはセットアップの洋服も楽なのでオススメです。
18~22℃くらい、Tシャツやシャツに、カーディガン、デニムジャケット、ミリタリージャケット等で合わせています。
このあたりの気温は、季節の変わり目ってこともあり、ジャージのセットアップや、テーラードやパーカーのセットアップなんかも良く使います。季節の変わり目なんかはセットアップの洋服も楽なのでオススメです。
22~25℃くらい、Tシャツ+薄手のシャツジャケットやシャツ・スエット等。Tシャツ+薄手のカーディガンやパーカー等を羽織る感じが多いです
・他のブロガーさんの、ファッション関連のブログは下のランキングから見れます。ファッション以外にも、暇つぶしになるブログもいっぱいありますよ~↓
メンズランキング
古着ランキング
にほんブログ村
25℃以上で、短パン+Tシャツや半袖シャツって感じです。
これは暑がりの僕の考え方です。
寒がりの人もいると思うし、季節感なんかは「雪の降る地方」の人には参考にはならないと思うけど、自分なりに「今の生活や、気温に合わせた服装」を考えていくのも面白いかと思います。
ちなみに34歳の僕は「ファッションは、結構どうでもいいかな~」と思っていますね(笑)他にも色々と趣味があり、洋服にはあまりお金をかけず、ライフスタイルに合わせたお金の使い方も大事だと思っていますね~。
以上です。最後までお読みいただきありがとうございました。
・他のブロガーさんの、ファッション関連のブログは下のランキングから見れます。ファッション以外にも、暇つぶしになるブログもいっぱいありますよ~↓
メンズランキング
古着ランキング
にほんブログ村